2009年3月12日木曜日

最初で最後のホーリー祭


同じ通りに住んでいるインド人の友人がホーリーパーティに呼んでくれました。

ホーリーはクリシュナ神が始めたお祭りで、色を付け合って、ハグして友情を深めようっていうお祭り。

軽い気持ちでいったけど、すごいことに。。。。。思った以上にびしょ濡れで、汚いお祭りでした。もっと心の準備をしておけばよかった。

カメラに粉が入りそうで必死の撮影。

主人は私よりホーリーを楽しんでいて、カラフルに。


真っ赤になった私の手


帰り道。バイクに乗って楽しそうなインド人。



楽しかったけど、一生のうち一回経験すれば充分かな。

2009年3月3日火曜日

インドの結婚式

ヒンズー教徒の結婚式に招待されました。

お決まりのヒジュラー登場。彼らはおかまで結婚式には必ず来、'踊ってやるからお金を払って。払わないと呪をかけるわよ’と脅します。
ヒジュラーの詳細は
http://www.e384.com/imadoki/03india/india_34.html





お寺まではバングラスタイルダンスで!かなりうるさいけど面白い。新郎はド派手な馬に乗って登場。




ヒンズー教の結婚式でのクライマックスは火の回りをカップルが布でつながれ4周する。今回はヒンズー教でもシンディー教徒(昔パキスタンからインドに移民したヒンズー教徒)の結婚式なので形式が少し違い7周。4周と3周の間にまたお経の様なものが始まり、招待客は式が長すぎだとブーイング。


幸せそうな二人。この日から花嫁さんは結婚式の最中に占い師が占ったアルファベットから始まる名前に変名しました。苗字も名前を変わり新しい人生のスタートです。日本ではちょっと考えられないなー。

2008年9月9日火曜日

現代アート



先日、久々に画廊に行っと。Dhruvi Acharyaという若手画家。彼女の絵はFaridaを漫画化した感じです。彼女はニューヨークで育っただけあって、大胆な絵がたくさん。Faridaもフェミニストだけど、きっと彼女もそうなんだろうなって強く感じた。ちなみにお値段は安い絵で2、30万円。高いものは2千万以上!私の田舎では家が買えてしまう!!!もっと驚いたのは殆どの絵に赤いシールが貼ってあって”予約済”。

本当は写真撮影禁止だけど、同じマンションに住んでいる女性がここで働いているので、彼女の許可を得て撮影!






画廊はフォートエリアにあって、とても素敵。同じビルの1階には現代風でお洒落な家具を売っているお店もあったり、向かいにはベリギー産のチョコレートを使って作ったブラウニーカフェもあって、ちょっと試食。インド風でなく、本物のブラウニー。お薦めです。

Dhruvi Acharya
http://www.dhruvi.com/index.htm

Gallery
Chemould Prescott Road
G. Talwatkar Marg, Fort, Mumbai
400001
tel +91 22 22999211/2
www.gallerychemould.com

2008年9月4日木曜日

ムンバイのニューフェース

ムンバイではマラティ語が公用語の一つなんだけど、1週間程前に愛国主義の政治家がムンバイの看板はマラティ語で表示をするべきっということになり、最近町の風景が少し変わった。(ちなみにマラティ語はヒンディー語の書き方と殆ど変わらない)



これはボーダフォン。ちょっとエキゾティック



一応マラティ語表示を英語より大きくしろって言ってるらしいけど、大丈夫かな?



面倒臭がり屋そうな店主の看板。


もし看板を変更しなかったら、反政府行為だと思われ爆弾でもしかけられるって噂もあるから、みんな言われた通りに変更してる。インドの看板屋さんは大繁盛!

2008年8月26日火曜日

クアラルンプール

飛行機が5時間遅れたので夜9時にクアラルンプールに到着。

夕食はレダン島で知り合ったクアラルンプールに4、5年住んでいるイギリス人のお薦めのマレーシアレストランへ。っと思ってたのに、騙された!!!!レストランに着いたら”べトナム料理”!さすが味覚音痴のイギリス人。4.5年現地に住んでいてもマレー料理もべトナム料理の区別もつかないの。仕方ないので、アロー通りの屋台に移動。。。。


ホテルはシャングリラ系のTraders Hotelに滞在。高級ホテルにしては格安でかなりお得。かなりモダンなホテル。ガーデンビューサイドの私たちの部屋からはツインタワーが目の前!ニューヨークってこんな感じなのかな?


35階にはクアラルンプールの観光名所にもなっているプールバーが。夜はお洒落で夜景が奇麗。お昼はこんな感じ。時間がなかったので泳ぐ時間がなくて残念。


市内では1件だけどうしても行きたかったvincciという靴屋に直行。ホテルから徒歩10分のKL Twin Tower のショッピングモールの地下1階にあります。可愛いし、安いし3足まとめ買い♪女の子ばかりだったけど、買物好きな主人はサングラスを購入。

同じビルに入っている紀伊国屋に行き単子本を買い、お昼は伊勢丹の北海道フェアでタラバガニ丼と味噌ラーメンを。。。。マレーシアにいながら日本三昧の滞在。インドに住んでるから日本が恋しい!

クアラルンプールの空港付近を空から撮影。首都なのに学校の地理の時間に習った熱帯雨林の風景が!空港の中も緑がたくさん入る様に設計してあり、素敵な空港でした。

2008年8月20日水曜日

レダン島



この夏最後の休暇に主人とレダン島に。

海は透明で最高。ビーチは遠浅だけど、深い所まで泳ぐと魚がたっくさん。奇麗な色の熱帯魚、鰻とかも見た。

泊まったberjaya redang beach resortは500人程度泊まれる超大型リゾート。ビークシーズンだから仕方ないけど、静かな休暇を送りたかった私たちにはちょっとがっかり。次回はスクールホリデーを絶対に外そう。客の大部分はイタリア、フランス、マレーシア、シンガポールや日本人。部屋はdelux garden view chaletを予約したけど、アップグレードでredang hill viewにしてもらえてラッキー。redang hill view の方が絶対にお薦め。(建物は大きく分けて2カ所に分かれている。丘の上の方が良い部屋。) 

朝の場所取りは恐ろしい。パラソルとビーチベットがたっくさんあるのに、朝7時に行っても殆ど一列目はない。イタリア人のおばさんパワーはすごい。



食事込みのコースだったけど、ブッフェも朝食も最悪。美味しいものを食べたいならちょっと高いけど食事無しのコースがお薦め。ちなみに日本食も食べれる。下はさしみ、天ぷら定食。インドに住んでいる私たちには嬉しい。




ビーチパラグライダーにも初挑戦。思ったよりゆっくり。気持ちいい!




帰りの飛行機は早朝のスコールで5時間も遅れた。私たちは14時発のクアラルンプールだったので、19時に飛行機に乗れたけど、17時便だった人達は飛行機がキャンセルになり大変。乗れただけまし。こんなにちっちゃい空港だったら仕方ないか。飛行機も1列目と2列目は電車みたいに向かいあってる席。1列目は飛行機酔いをしそう。。。。

次回はクアラルンプールの紹介です。

2008年8月18日月曜日

モンスーン in ゴア



主人にゴア出張について、先週ゴアに行きました。

ゴアはディープなインドが苦手な人、インド料理が苦手な人、インド生活に疲れた人、ビーチホリデーが好きな方にお薦め。モンスーンはビーチは荒れていたけど、涼しくて、夜なんて寒いくらい。

泊まったtaj holiday village。隣のtaj fort aguadaにも自由に行き来できます。holiday villageの方が部屋がコーテージだし、雰囲気がいいのでお薦め。(上の写真はtaj holiday のロビー)


ホテルの部屋に戻ったら、クリーナー君がタオルで象を作ってた。すごい!!毎日デザインは変わり、男の子、花も作ってくれた。

ホテル内の食事は、
タイレストラン:
美味しい。(何も言わなくても美味しいけど、インドの味付けではなくタイの味付けでと頼んだら更に美味しくなりました。)

イタリアレストラン:
ピザは薄くて美味しい。パン類も良い。他はいまいち

シーフードレストラン(fort aguada):
シェフは1ヶ月ムンバイのワサビで研修をしたことがあるので、梅風味とか日本の食材を使ったものがメニューにある。ちょっと高いけど、美味しい。



ホテルの外を、麻布袋を傘変わりに使って歩いていたゴア人の女性。


ゴアの町並みはヨーロッパ風。リスボンの下町に似てるかも。

次回はモンスーンじゃない時にゴアに行きたいな。