ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月7日日曜日

一年の間に。。。。(前編)

去年3月のホーリー後妊娠がわかりブログをお休みしていました。

約一年の間に。。。。。。。。

グジョラット州の首都アムダバードに週末旅行。ラクダが道路に登場!


この州はベジタリアンが多い。インドの定食、タリで有名なアガシエへ。***かなりお薦めです。レストランの下にはブティックホテルとお洒落なお店もあります。


4月。タージマハルホテルでのイベントでボリウッドダンスと古典舞踊の発表会。この2、3週間前にまるちゃん(息子)の妊娠が発覚。


インドサリー教室受講。でもたったの2,3時間では何十種類ものサリーの着方は習得できません!



夏、シンガポールで初めてのフィッシュマッサージ。ハードタイプとソフトタイプがありました。夫に無理矢理アフリカ産のハードをしてもらいました。かなり気持ち悪い。


地元だからこそ?!行ったことがなかった下関の元祖瓦そばのたかせに行きました。ど田舎にあるのに東京からの出張者や観光客もいっぱい。ちょっとびっくり。



あのオスカー受賞作のスラムドックミリオネヤーの男の子家へ。私の家から車で15分程度です。男の子の出演料は教育費に貯金されてるという噂。一番手前が男の子の家です。

2008年9月9日火曜日

現代アート



先日、久々に画廊に行っと。Dhruvi Acharyaという若手画家。彼女の絵はFaridaを漫画化した感じです。彼女はニューヨークで育っただけあって、大胆な絵がたくさん。Faridaもフェミニストだけど、きっと彼女もそうなんだろうなって強く感じた。ちなみにお値段は安い絵で2、30万円。高いものは2千万以上!私の田舎では家が買えてしまう!!!もっと驚いたのは殆どの絵に赤いシールが貼ってあって”予約済”。

本当は写真撮影禁止だけど、同じマンションに住んでいる女性がここで働いているので、彼女の許可を得て撮影!






画廊はフォートエリアにあって、とても素敵。同じビルの1階には現代風でお洒落な家具を売っているお店もあったり、向かいにはベリギー産のチョコレートを使って作ったブラウニーカフェもあって、ちょっと試食。インド風でなく、本物のブラウニー。お薦めです。

Dhruvi Acharya
http://www.dhruvi.com/index.htm

Gallery
Chemould Prescott Road
G. Talwatkar Marg, Fort, Mumbai
400001
tel +91 22 22999211/2
www.gallerychemould.com

2008年4月13日日曜日

WASABI


今回ムンバイに来て初めて主人とtaj mahal hotelにある三代目料理の鉄人森本正治がプロデュースしているwasabiという日本食レストランに行きました。噂で高いと聞いていたので、怖くていけませんでしたが、ランチはロンドンの日本食レストランを考えると許せる値段でした。(私はいつも都合が悪くなると日本円ではなく、イギリスポンドに換算し、自分と主人を納得させるのです。)

ランチセットメーニューは殆どのセットは1500ルピー(4500円)。寿司、刺身、鉄板焼きもあればラーメンもあります。お寿司とラーメンが同じ値段というのはちょっと不思議です。久々に和牛が食べたいので鉄板焼にしようと思いましたが、牛はインド産ということだったので、築地から届けられたネタの寿司に変更。わさびは店名がwasabiというだけあって、チューブ入りではなく、本物の山葵でした。主人は焼き魚定食。定食の魚はブラックコッド(銀鱈)。魚も美味しかったけど、久しぶりの日本米が涙がでる位美味しかった!!!

最高のランチでした。♪また行きたいな〜

2008年4月6日日曜日

ユダヤのチキンスープ




今週末は久々にムンバイの自宅でゆっくりしました。料理好きなユダヤ人の主人は土曜日にチキンスープを作ってくれました。私はスコットランドの料理は好きになれませんでしたが、ユダヤ料理は大好きです。特にチキンスープは絶品。実は私も彼のお母さんに作り方を習ったのですがすっかり忘れてしまいました。っということで、主人が”ユダヤの料理本”とお母さんのチキンスープの味を思い出しながら作ってくれました。スープのベースはチキンで、人参、リークを入れ、数時間(4時間以上)煮込みます。日本のカレーと一緒で作った日より翌日の方がコクがでて美味しいんです。このチキンスーブにはカナイドルという団子も入っています。カナイドルはパン粉の様な“matzo meal"で作ります。